フリーランスが加入すべき社会保険 +「入っておいた方がいい?」おすすめ任意保険

フリーランスが加入すべき社会保険 +「入っておいた方がいい?」おすすめ任意保険
PR

フリーランスは適用される社会保険制度や制度が会社員や公務員とは異なります。

そのため、会社員からフリーランスになった人は、保険の手続き時に迷ってしまうことがあるかもしれませんね。

この記事では「フリーランスの保険」をテーマにさまざまな保険について解説します。

日本国内で活動している場合に加入しなければならない社会保険はもちろん、いざというときに備えて加入しておくのがおすすめの任意保険についても紹介していきます。

すでにフリーランスとして活動している人で保険を見直したい人、これからフリーランスとして活動したい人はぜひ参考になさってくださいね。

PR

フリーランスの社会保険

フリーランスの社会保険

まず、日本国内でフリーランスとして活動する場合に加入できる社会保険について解説します。

社会保険には「必ず加入しなければならない保険」と「任意で加入する保険」の2種類があるので、しっかり確認しておきましょう。

国民健康保険 *強制保険

国民健康保険はフリーランスが必ず加入しなければならない強制保険の1つです。

会社員や公務員の場合は、被用者保険に加入できますが、法人化していないフリーランスの場合は国民健康保険に加入しなければなりません。

国民健康保険は都道府県が運営する健康保険で、加入の手続きは居住地の区市町村の窓口で行います。

フリーランスとして活動している場合は忘れずに手続きしておきましょう。

国民健康保険組合が運営する保険も

国民健康保険には前述の都道府県が運営する保険の他にも、国民健康保険組合が運営する保険も存在しています。

国民健康保険組合には医師・薬剤師・建設業・税理士・文芸美術など各事業分野に応じたものがあるので、こちらの保険もチェックしてみてくださいね。

年間の売上高にもよりますが、都道府県の国民健康保険より国民健康保険組合が運営する保険の方が、保険料が安くなることがあるので要確認です。

被用者保険の任意継続 *任意保険

フリーランスになる前に会社員として働いていた方は、会社員時代に加入していた被用者保険を任意継続することができます。

扶養家族がいる場合などは、国民健康保険の保険料より被用者保険を任意継続した場合の保険料が安くなることがあるため、一度試算してみてくださいね。

ただし、任意継続した場合は会社負担分の保険料も自分で支払わなければならず、合計の保険料は高くなるのでしっかり計算してから任意継続するかどうかを判断しましょう。

なお、任意継続をするための条件は次の通りです。

被用者保険の任意継続するための条件
  • 被保険者の年齢が75歳未満
  • 退職日まで継続して2ヶ月以上加入していた
  • 退職日の翌日から起算して20日以内に手続きをすること

任意継続の手続きには期限があるのでご注意くださいね。

国民年金保険 *強制保険

国民健康保険も加入が義務化されている保険の1つです。

会社員や公務員の場合は厚生年金に加入し、その中に国民年金分が含まれていますが、フリーランスの場合は各自加入しなければなりません。

個人事業主は第1号被保険者となるため、年金手帳を持参して住所地を管轄する年金事務所に行き、加入手続きを行いましょう。

国民年金基金 *任意保険

将来もらえる年金額を増やしたい方は、国民年金基金にも加入しましょう。

国民年金基金への加入は義務ではなく任意なので、経済状況やライフプランにあわせて加入するかどうかを選択できます。

将来受給できる老齢年金額が少ないことが、フリーランスとして働くリスクの1つでもありますよね。
余裕のある方は国民年金基金への加入をご検討くださいね。

フリーランスにおすすめの民間任意保険

フリーランスにおすすめの民間任意保険

フリーランスとして活動する場合、業務上のリスクや健康上のリスクなどに備えた民間保険に加入するのも重要ですよね。

いざというときに困ってしまわないように、必要な保険にはしっかり加入しておきましょう。

フリーランスが加入を検討しておきたい任意保険は以下の通りです。

生命保険

生命保険とは人の生死に関連する保険のことで、死亡保険と生存保険に大別されます。

自分や家族の状況に応じて適切な保険に加入しましょう。特に加入を検討したい保険は死亡保険です。

死亡保険

死亡保険は被保険者が死亡した場合に保険金が支払われる保険です。
家族がいる場合は加入しておくのがいいでしょう。

死亡保険には定期保険と終身保険があるので、家族構成や必要な保障などを総合的に検討して最適なものに加入してくださいね。

所得補償保険

所得補償保険とは病気やケガなどの不測の事態によって働けなくなった場合の収入を保障してくれる保険です。

保険商品によっては長期療養にたいする保障がついている保険もありますので、必要性に応じてご検討くださいね。

病気やケガはいつあなたの身に降りかかるかわからないものなので、あらかじめ保険に加入しておくのがベストです。

フリーランス協会の保険もおすすめ

フリーランスに関するさまざまなサービスを提供している「フリーランス協会
保険もいくつか提供しています。

フリーランスとして活動する場合にはこちらもオススメなので、詳しく確認しておきましょう。

賠償責任保険

賠償責任保険はフリーランスとして業務中に発生した事故や不良品などによる賠償責任に対応するための保険です。

この保険では加入しているフリーランスのみならず、当該業務を発注した人も補償の対象となっています。

業務上の賠償リスクに総合的に対応できる保険といえるでしょう。

一例として、情報漏えいや著作権問題による損害・納期遅延による損害などに対応しています。

突発的なトラブルによりこれらの問題が発生する可能性があるので、幅広く対応できるフリーランス協会の保険は大いに役立つでしょう。

所得補償保険

所得補償保険は一般的な生命保険会社が提供している保険と同様に「病気やケガによる喪失所得を補償する保険」です。

フリーランス協会経由で加入すると、保険料が安くなる(40%OFF)というメリットがあるのでぜひ検討してみてくださいね。

個人型確定拠出年金(iDeCo)は節税にも

確定拠出年金法に基づいて運営される、私的年金保険の1つにiDeCoがあります。

iDeCoは毎月資金を拠出し、自分で投資商品を選んで資産を運用するタイプの保険ですね。

iDeCoに加入しておくと、前述の公的年金(国民年金・国民年金基金)に上乗せし、老後にもらえる年金額を増やすことができます。
資金に余裕のある人は加入しておくのがおすすめです。

また、拠出額は全額所得控除の対象となるため節税にも役立ちますよ。

病気やケガの療養に備えて医療保険も検討しよう

医療保険も万が一の事態に備えるためには重要な保険です。

病気やケガで療養が必要になった場合、医療保険に加入していれば療養費の大部分を賄うことができるでしょう。

健康保険の高額療養費制度や限度額認定制度を利用したとしても、それなりの金額を支払わなければならないため、医療保険でリスクに備えておくのはおすすめです。

また、医療保険にはガン保険などもあるので必要に応じてご検討くださいね。

PR

保険選びは比較サイトが便利

保険コネクト

さて、ここまでさまざまな保険を紹介しましたが、

えーっと…結局どの保険にはいればいいのかな…。こんがらがってきた…

このように結局どうすればいいかわからないという人も多いと思います。
保険って本当にややこしいですよね…笑

そんな人は、便利な保険の比較サイトを使いましょう。

例えば、保険コネクトという保険比較サイトは、全国各地に在籍する保険のプロに無料で相談することができるサイトです。

保険のプロに相談したり、保険商品を紹介してもらうのに費用は一切かかりません。

また、あくまで相談できるサービスなので、保険商品の提案が納得のいくものでない場合やプランナーが気に食わない場合は、途中で断っても大丈夫です。

業界経験5年以上の保険のプロの力をかりれば、あなたにぴったりの保険を提案してくれるはずです。

フリーランスが加入できない保険

フリーランスが加入できない保険

最後に、フリーランスが「加入できない」保険を紹介します。

被用者保険

被用者保険(健康保険組合が運営しているもの)は会社員を対象にした保険なので、フリーランスは加入することができません。

ただし、前述の通り一定条件を満たせば任意継続できます。

ですが、任意継続の場合は傷病手当金や出産手当金が支給されませんのでご注意くださいね。

雇用保険

雇用保険は被雇用者を対象にした保険ですので、フリーランスは加入できません。

そのため、失業給付金や育児休業給付金などを利用できないので注意が必要です。

また、2019年6月時点で日本国内にはフリーランス向けの失業保険はありません。

厚生年金保険

厚生年金保険は会社員と公務員を対象にした保険です。

フリーランスには厚生年金保険に代わるものとして、国民年金基金があるので必要に応じてこちらに加入してくださいね。

労災保険

被雇用者の場合、業務中の事故に対応する労災保険が存在していますが、フリーランスには存在していません。

そのため、発生しうるさまざまな事故には、傷害保険や自動車保険・賠償責任保険などで対応する必要があります。

フリーランスの保険まとめ

フリーランスは被雇用者と異なり、保険加入に関しては自己責任の面が強く、保険選びには十分な確認が必要です。

業務上のトラブルなどフリーランスならではのトラブルもあるので、フリーランス協会が提供している保険は非常におすすめです。

フリーランスでも加入者が多い保険となっているので、予算や条件が合う方はぜひご検討くださいね。

PR

ABOUTこの記事をかいた人

フリーランスのシングルマザー。フリーランス歴は就職期間を抜いて通算11年目。セブ島は移住5年目です。 Web・IT業界一筋14年。元クラウドソーシング中の人です。 海外で子育てしながらフリーランスとして働く方法やセブ島移住生活について発信しています。